ガンの発病者が急増しています。
ガンを予防する天然成分の効果が高度医療研究で立証されています。
  ガン予防は医療の最重要研究課題
 近年、ガンは死因の第1位で、平成18年度は、32万4千人と全体の3割を超えています。ガンの症状は、年齢、発症部位などによりさまざまで、外科手術、放射線、抗ガン剤などの治療も予後は芳しくない場合が多く、予防法、早期診断、治療法の研究が急がれています。
  ガンは10〜20年静かに成長している
 ガンは1つの細胞から始まり、増殖を繰り返して加速度的に大きくなり、10年から20年を経過して1cmの大きさに成長します。従って、小さなうちに発見すれば早期治療により完治の可能性が高まり身体的、経済的負担も軽減します。しかし、診断機器であるレントゲン検査で1.5cm、MRI、CT、PET検査でも1cm程度に進行するまではガンを早期発見できないのが実情です。

マルチカロテノイドとは?

カロテノイドは野菜、果物などに含まれる色素成分で血液中に20種類以上あります。ガンの予防には多種類のカロテノイドを複合体として摂取しなければ効果がありません。天然の食材から抽出した多種類のカロテノイドをミックスしたマルチカロテノイドの摂取がお勧めです。
  ガン予防の注目すべき日米医療研究
 細胞のガン化を予防する研究が進められており、食品成分とガン発病の関係を究明する、極めて注目すべき研究成果が米国ハーバード大学と京都府立大学の研究グループから発表されています。いずれも、野菜、果物に含まれている数種類のカロテノイドと呼ばれる色素成分の摂取量とガン発病の関係が解明されています。
  カロテノイド食品は癌死亡率を1/3以下に抑える
 1985年にThe American Journal of Clinical Nutritionに発表された試験は、ハーバード大学を中心にした疫学調査で、66歳以上の高齢者1,271名を対象に、カロテノイド含有野菜の摂取量とガンによる死亡率を5年間調査した。結果、カロテノイド含有野菜を最も多く摂取したグループの死亡率は最も少なく摂取したグループの3分の1以下であった。また、カロテノイド含有野菜の摂取量が増えるとガン発病率の顕著な低下が見られる。これらの結果から、カロテノイドは細胞の癌化を予防する成分であると結論している。
  カロテノイドは肝硬変の癌化を1/3以下に抑える
 C型肝炎は、肝炎→肝硬変→肝臓ガンとガン移行率が高く、診断後10年間で100人中50人〜70人がガンになるとされる。平成14年日本癌学会で発表された試験は、京都府立大学を中心にした医療専門グループによる臨床試験で、ウイルス性肝硬変患者92名を対象に、複合カロテノイド投与グループ46名と非投与グループ46名に分け両グループのガン累積発生率が計算された。結果、投与グループの3年、4年目のガン発生率は12.3%、12.3%と増加が止まっているが、非投与グループでは23.4%、34.6%と癌化が急速に増加している。
研究医は複合カロテノイドは臨床で使用価値があると結論している。
掲載へのご質問、ご意見、ご感想はこちらへ
hpcs@japanfamilycare.co.jp